市民税の振込

2008年6月17日

図書館 日記

いやー、今年も通知書見てビックリしましたよね。
上がるって分かってても、驚きを隠せないほどの金額。

私ごときの微々たる給料でこんなに取られるのでは、
みなさん、もっともっと大変な思いをしてるんじゃなかろうか。



社会人になってから相当経つのですが、
どういうワケか今まで市民・県民税の納付を
いちいち銀行へ行ってちまちまとやってたんですね。

数年前からやっと、
面倒くさいなー、引き落としにしてもらうかなー
と思い始めて、ようやく今年になってから手続きをしてきました。


銀行に行くよりお客さんが少なそうだったから


…と思って市役所の出張所へ出かけてみたら案の定。
窓口に用事があって来ていた人がたったの2人
今年の分を現金で納付、引き落としにしてもらう書類を書いてきました。


実は私、地元の役場(現在は合併により市役所の支所)って
大嫌いだったんです。

以前、何度か年金等の手続きをしに足を運んでた時、
窓口の前に立って直接職員に声を掛けても平気で無視されたり、
年金課の職員が対応しないもんだから、
他の課から職員が飛んでくるほど。

全然仕事してない職員が山ほどいて、
外でタバコを吸っていつも雑談中

一度ならず、毎回こんな調子なんですよ。ホントに腹が立って、
こんな至近距離で聞こえてないっておかしいんじゃないの!?
って叫んだことも。



こんな役所の人間のために
税金払ってるのかと思うと愕然としますよね。
今、役所の内部事情が分かるようになってからでも、
やっぱり、あの時の役場職員の対応って
おかしいとしか思えないですもの。


今日久しぶりに行ったら、対応が180度変わってて驚きました。
何だか気持ち悪いくらいに親切丁寧で・・・・・・。

課長か係長が後ろから目を光らせてて、
お客さん来てて待たせるなんて言語道断!とばかりに
テキパキ指示してるんですもの(笑)

もちろんね、誰かやってくれるなら自分はやらずに済ませたい
…って態度の人もいましたよ。
上の人に言われて渋々立ち上がって、って職員さんもいました。


自分も対・市民の仕事してるから分かるんですが、
お客さんの前であからさまにああいう表情出すってある意味スゴイ。
「何で私が?」って顔しましたからね、その人。

僅か10分程度そこにいて、自分と隣の人への応対してる中で
そんなことが全部見えてしまうんですよ。



市民サービス課にいるくせに、
自分たちの仕事がサービス業って認識がない人もいるのかな?
市役所職員のプライドですか、それは。


ブログを検索

過去の記事

ラベル

QooQ