先週、第1回目の見積り交渉に行ってきましたが、
1週間、もらったカタログと見積にらめっこして、
追加オプション+削除項目の申し入れに
第2回目交渉へと行ってまいりました。
…とはいえ、もう今日で契約するつもりで行ったので、
一応ハンコ持参(認印)でしたけど。
まずベースモデルはホンダの
N-ONE Premium Tourer
あんしんパッケージ付の基本の車両本体価格が
1,762,560円です(カタログに載ってる)。
ここにですな、336,150円分のオプションを
ぶっ込みまして(既に200万超えてるやん…)
諸経費含めると、ざっくり220万円くらいの
これって軽自動車だよね!?っていうものが
今回の値引きなしの部分になります。
(フィットハイブリッドと30万くらいしか変わらんww)
前回もお話した通り、我が家は私が最初の新車を
購入した時からのお付き合いがある営業所なので、
今回で8台目、現営業さんからは4台目なりますので
色々とあちらも分かっていらっしゃるといいますか(笑)
最終的に乗り出し価格165万で契約。
マイナーチェンジ直後なうえに、
この車、ホンダの軽ではN-BOXやN-WGNほどの
売れ筋じゃないので、値引率悪い車種なんですよね。
一番グレードの高い車にお前何をそんなに
オプション付けたんや…っていう状態ですので、
かなり安くなったと思いますわ、正直。
…あ、一番はRSタイプか?まぁ、いいや。
グレードをStandardやSelectにすれば
新車でも140万円程度で買える車ですよ。
ちなみに、オプションについては、
現在乗ってるフィットハイブリッドに
付いてるものは最低限欲しい…と思って、
グレードの関係で付けられなかった
シートヒーター以外は全部付けたという感じ?
あと、フィットからの乗り換えは意外と多いみたいです、
このタイプにする人は。
ターボにすれば違和感ないですからねー。
(試乗必須、できれば山道を走ってください)
というわけで。
今乗ってるフィットハイブリッドとは3月25日にお別れ。
この日に下取りに出すことになりました。
手続き書類をこの日までに揃えて(印鑑証明+住民票)
支払いもこの日にやってしまい、納車は4月中旬予定。
交渉覚書として。
1回目見積時は最低限の追加オプションで。
値引き交渉はこの時にしても良いが、即決せず持ち帰り。
2回目の見積時にオプションがっつり追加すると、
1回目の価格のままで提示してくる可能性が高いので、
追加するオプションの分は得する。
…ような気がする。
うん、どの営業さんにも有効かは分からないけど、
ウチはこれでいけた。
あと、決算月はやはり値引き額大きめだと思う。
Premium Tourerは男の人向け謳ってるので、
お色が可愛いのありません。
内装黒いし、外装濃い色多いしね。
おまけに「オプションの選択の目線が男性っぽい」と
営業さんからツッコミを受ける私。
私が何色にしたのかはまた納車後に。
外観については、母上が「丸い目が可愛い」と
やたらと気に入っておりました。
N-ONE前身の写真、どっかにあったな…と思って、
以前、日本自動車博物館行った時の探してみた。
これ、多分そうだと思う…。
N360、今見ても超可愛いクルマ。
納車楽しみだけど、まだあと1ヶ月もある!!!
--------
ディーラーさんで新車買う時の傾向として。
新人営業マンは自分で最終決定できないので、
「店長値引きでどこまで引ける?」
という一言が必要なんだけど、
ベテラン営業さんの場合はかえって店長通すと高くなるので、
その辺の見極めが必要である(採算度外視→利益確保のため)。
ウチの担当営業さんはそこでは一番古株のチーフなので、
値引き決定は店長を通さない方がいいパターン。
特に店長さんは2年サイクルで変わるうえに、
今の店長は来て半年くらいの新しい人なので尚更。
私が初めてホンダで車買った時の営業さんが、
当時そこのチーフ営業→その直後店長に昇進した人で、
自分が店長になる時に次のチーフに引継ぎをしたことで、
以来、我が家の担当は必ずチーフに引継ぎされることに
なっているらしい(笑)
有難いことである。