元々有機EL画面の端末というのは、さほどバッテリー持ちがいいとはいえませんが(笑)
ブラウザを変更
アプリを入れ直すついでに使っているアプリの見直しをはかってみて、一番使用頻度が高いブラウザアプリを変更してみることにしました。私がもっとも優先するのは、広告ブロックです。
長い間、Sleipnirを使っていましたが、このアプリは現在あまり更新がないため徐々に新しい端末で使うにはそぐわないものになってきています。使い始めは非常に軽いのですが、気付くと結構重たく容量を食うようになっているため、時々チェックしてはクリーニングしないといけません。そこでviaブラウザを併用していたのですが、広告ブロックに不満はなく非常に快適に使えるのですが、そのわりにはバッテリーを消耗するんだよな…というところが気になっていたわけです。
そこでGoogle Play
Storeで色んなブラウザのコメントを読んでいたら、いくつか○○に乗り換えましたというコメントが目についたので、そこで見かけたSoulブラウザを使ってみることにしたのです。Android最強ブラウザと名高いHabitブラウザの更新終わってしまいPlay
Storeから消えてしまったので(※APKで入れることはできる)、それを使っていた人たちが乗り換えているアプリなら…というのが一番の決め手ですかね。
カスタマイズ性に優れているので、Sleipnirで使っていたジェスチャー機能が使えます(そんなに多くのジェスチャーはありません)。またレイアウトも自分の好きなように変更することができます。これが何気に便利。最近のスマホは画面がでかいので、手が小さい私のようなものには操作系のボタンを下配置にできる、というのはわりと大事なことで。viaで使っていた時から私の中では重要度は高いです。ジェスチャーでタブを閉じたり移動したり、今まで使っていたブラウザにあった大事なポイントは全部押さえているブラウザだったので、今後はこれを使っていくと思います。
ちなみに同期とかには対応してないので、私はPCとの同期はChromeでしていますが、URLで別ブラウザに飛ばせば済むのでまったく問題はありません。URL長押し→共有(ここで飛ばしたい別ブラウザを選択)。またviaにブックマークしていたものもそう数は多くないので、URLのQRコード読み取りで1つずつ移しました。ブックマークはHTMLインポート・エクスポートに対応してるので、HTML出力できるブラウザ使っている人なら乗り換えは簡単に出来ると思います。
あ、あと面白いなと思ったのが翻訳機能。たとえばXとかでYoutubeの切り抜き動画載ってる時あるじゃないですか。字幕設定がされている動画だと、ブラウザで再生しながら翻訳機能が働くんですよ。Xもアプリよりブラウザ版使う方がちょっと便利になるかも、という気がしています。
このブラウザわりと新しいのか、あんまりレビュー見かけないんだけど、イワサキさんのチャンネルで以前紹介されていました。ちなみにこの動画の前半で紹介されてるフォルダーウィジェット的なことは、Xiaomiの新しいスマホはデフォルトの機能でできるので、別途入れる必要はありません(ちなみにこの方、去年あたり14 Ultraにしてたと思うw)。ブラウザの紹介は7分30秒あたりから。
…まぁ、ここを読みに来ている方の9割くらいはiPhone使っているので、まったく関係のない話です(iOS版ないようなので)😅