腸内環境問題

2023年1月3日

筋腫のこと 日記



一昨年くらいから子宮筋腫がまた育ってきていて経過観察中なのですが、昨年の前半くらいかな、生理前になると下腹が張って苦しいしスカートがキツくなるという症状が出て困るように。生理が終わると元通りにはなるものの、食べてもないのに2週間くらいお腹がぽっこりするうえに、膨満感と鈍痛まであって不快感がずーっと続くので何とかならんものかと悩んでいました。
便秘が続くと似たような状態になると思うのですが、便秘ではない。でも何となく腸に関係してるんじゃないか、腸内フローラが良くないと子宮内フローラも良くないとどこかで見たことあるぞ…と思って調べてみて、整腸剤を飲んでみることにしました。

当初、私が昔買い置きしてあった新ビオフェルミンSを飲もうと思ったら、家族が勝手に飲み切ってなくなってましてね…。不妊症治療などで子宮内フローラを整える際にラクトバチルス属乳酸菌を取ると良いらしいですが、私の場合はそれをやると逆に筋腫が育ってしまう可能性があるので乳酸菌の摂取は注意が必要。そこでふと、貨幣状湿疹でビオチン療法をやっていた時の酪酸菌が残ってるじゃないか!と思い出したわけです。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【ミヤリサン miyarisan】ミヤリサン miyarisan 強ミヤリサン錠 90錠
価格:791円(税込、送料別) (2023/1/3時点)



整腸剤は不思議なもので、合う合わないが人によって全然違うので、とりあえず1ヶ月飲み続けて変化がない場合は他のに変えた方がいいです。大抵の整腸剤は一番小さいものが90錠入で1回3錠と書いてあるものが多いと思いますが、1回1錠から始めてみた方が無難。3錠ずつから始めるとかえって調子が悪くなることがあります。私は1回1錠から始めて、今は1日3回・2錠ずつに増やしていますが、生理前のお腹の張りがキレイに消えました!
普通1週間くらいで変化が見られるものなのですが、最初1ヶ月くらい不調もないけどコレ効いてんのかな?と微妙な感じだったんです。そこで一旦アシドフィルス菌の整腸剤に変えてみたところ(※これもビオチン療法の時に使っててウチにあった)、明らかに調子悪くなったので(笑) 今は強ミヤリサンに戻しています。

あと、免疫力にも関係してきますしね。たまたま新型コロナの重症化リスクについて調べていたら腸内環境大事ってことも分かってきたし。サプリや漢方は下手すると腎臓や肝臓を悪くすることがあるけど、整腸剤は合わない時は便秘か下痢になるくらいなので、副作用の心配少ないですしね。ただ最近、腸内環境ダイエットとか整腸剤ダイエットとか言って品切れ状態になることがあるので、ちょっと困りモノです…(整腸剤だけでは痩せんと思うよ)。


ブログを検索

過去の記事

ラベル

QooQ