畳替え
家建ててから1回くらいは畳替えした覚えがあるんですけど、我が家は所謂「リビング」に相当する部屋が洋間ではなく和室なのです。んでもって、1畳分の掘り炬燵が作ってある(※但し何年も床下に入れてしまっているので、コタツの存在まったくナシ)。ちなみに和室が2部屋あるとお客さんたくさん泊まりに来た時は結構便利だったりします。弟くんが大学生の頃は帰省するたび友達5・6人連れてきて泊ってくなんてザラだったので、よく廊下で酔っ払って寝転がってる男子を踏んづけたものだ…。
玄関入ってすぐの入り口から和室へ入ってショートカットしてダイニング(洋室)へ抜けられる設計のため、この斜めに歩く畳の部分だけがすっごいすり減ってるわけですよ…。
玄関入ってすぐの入り口から和室へ入ってショートカットしてダイニング(洋室)へ抜けられる設計のため、この斜めに歩く畳の部分だけがすっごいすり減ってるわけですよ…。
コロナが落ち着いたら…と後延ばしにしていた母上がようやく畳屋さんに電話して見積取りに来てもらったら、
「給付金出てから畳替えする家が多くて忙しい。3週間後になります」
って言われたんだって( ̄  ̄;) …みんな考えること同じだねー。
自分の分は
とりあえず自分の分け前(?)は貰ったんだけど、何に使うかまだ特に考えていない…。来月ボーナス出るし。先日買った電子レンジは1万円だったので、消費というほどのものでもないような。メガネも先に作っちゃったし、やっぱり新しいタブレット買うか…。
あと、うなぎは来週末くらいに食べに行く予定。