コロナ 除湿機 CD-P6315

2015年6月11日

日記

ここ数年(多分引っ越してきてからずっと)、
買おうかなどうしようかなと毎年見送ってきて、
今年はとうとう買うてしまいました、除湿機。

普段から掃除はマメにしてる方なので、
カビなどを放置…という事態にはならないものの、
除湿剤を頻繁に取り替えるの面倒くさい…
というのがあって(笑)


いうてもワンルームなので(厳密には1DK)。


平日の洗濯とか下着類は部屋干しするしねぇ。
この時期、イネ科の花粉で顔がかぶれるので、
極力外干し避けたいの…。
扇風機タイマーで洗濯物は乾くとして、
その湿気は何処へ?って考えるとうんざりするし。
じとじとべとべとするのは嫌やもん。




コンプレッサー式で一番人気のこいつです。

まずは、本体結構デカイので、
家電店やホームセンターで実物見ることをオススメします。
(私は見に行って持ち上げてみました…重さ確認のため)

モーター音はそれなりにします。
本体のビビリ音もそれなりに…。
ウチではタイマーで留守中(※仕事行ってる時)
使うことが多いので、あんまり音は気にならないかな。

コンプレッサー式特有の気温の上昇も、
留守中なら帰ってくるまでには冷えてるし。
(すごーく温い風だけど、しばらくすると何となく
部屋の温度は上がってくるように思います)

部屋と台所の境目に暖簾をかけてあるのだけど、
ちょうど暖簾の下の部分が除湿機の高さなのです。
フィルタ側を部屋に向けて台所の方へ本体を置いておくと、
部屋側から空気を取り込み、温い風は台所側へ放出する。
暖簾がガードするので熱くなった空気は部屋にこないし、
しかも台所側にはお風呂・脱衣所・ガス換気扇と
3ヶ所の換気扇が付いてるので、どこか回しておけばOK!
(お風呂の換気扇はタイマー付)


節約モードでもビックリするほど水が溜まります。
ジョボボボ…って音がするくらい水が落ちるので、
この製品、正直家にいない時間に使った方がストレスないと思う。

これ使っての水の溜まり方見ると、
あーやっぱ買って正解だったわーって思いました。



ブログを検索

過去の記事

ラベル

QooQ