コードレスのは以前から度々話をしてますが、マキタのスティックタイプ掃除機です。私が一人暮らしをしていた時に購入したやつで、今年の7月で丸7年になります。バッテリーが着脱式なので、バッテリーを買い替え・買い足ししつつ、紙パック式の本体に今はサイクロンアタッチメント(ショートタイプ)付けて使っています。
壊れた掃除機は多分私がマキタに買い替える前につくばで使っていた東芝製で、ここでも何度も話している通り、私は掃除機のコードの取り回しが大大大嫌いでコードレスに買い替えた派なんですね。恐らく2010年につくば引っ越した時に購入したやつだろうことを考えると、もう14年…使ってたんだな…。
普通の紙パック掃除機は1階用で母上しか使ってなかったんだけど、さすがに高齢になると掃除機が重いのもしんどいようで、2階のマキタを父上が毎日せっせと使ってマメに掃除していることから、どうせなら1階もスティック型コードレスに替えよう❗ということで。
東芝のトルネオVコードレスを購入しました。
えーと、まず何でこの機種なのか、という話から。最初広告に入っていたのが東芝のVC-CLS12でね、これを買いに行こうとしてたのですよ。ところがバッテリーが内蔵型で。それはやめた方がいいぞ、それなら上位機種にしよう…と思ってVC-CLW32にしようかなと思ってたところ、その上のVC-CLX52と72がフィルターレスでメンテナンスしやすそうだし吸引力も高いぞ、と。
とりあえず家電店へ重さを見に行ったら72の方しかなかったんだけど、52と大きさはほとんど一緒なのですよね。違うのは吸引力だけです。音はまあまあするけど何より軽くて長さも問題なかったし、我が家はアトピーの人がいるのでどの部屋にもカーペットがなく、フローリングと畳のみ。そこまでの吸引力は求めてないから最上位でなくても良い、ということでVC-CLX52になったわけです。カーペット多いとかペットがいるお家はCLX72の方をおススメします。吸引力についてはこちらの動画が参考になりました。
ちなみにダイソンは弟宅にあって「重いし形が使いづらいからやめとけ」と以前言われてたので、選択肢からは外れてます。柄の部分が長いので背が低い私と母上には合わないってのは分かる(弟夫婦は背が高いので多分大丈夫なんだろうけど)。
日立のコードレスも人気がありますね。ウチの職場の後輩ちゃんは最近ダイソンから日立に買い替えてました。マキタを使っていると、本体が軽いこと、バッテリーは絶対に着脱タイプであること(予備があるとすごく便利)、サイクロンでゴミ捨てが簡単なこと、集塵カプセルのお手入れが楽であることはとても大事だし、それすらクリアすればどこのメーカーでもぶっちゃけ良いということが分かっていたので。我が家はこのモデルで良かったなと思っている次第です。
その後の使用感
主に使っているのは私じゃないのですが、マキタの掃除機より軽いので母上はすっかり気に入ってしまって、さっと取り出してかけられるのが楽しいようです。何よりサイクロン式はゴミが溜まるのが目に見えるので、毎日どれだけ吸い込んでるのか分かるので、今まで紙パック式だったの頻繁に取り換えてなかったのが壊れた原因なのでは…と今更気付いた様子(笑)
スイッチは標準・強の2つしか切り替えがありませんが、標準モードでも充分にフローリングや畳ではゴミや髪の毛なども吸い取ります。マットの上だけ強モードにする使い方で充分掃除ができています。
あとヘッドが角度をつけて動くのが大変便利ですね(マキタはそれがないので余計にそう思う)。ちょっとした隙間とか掃除するのに意外と使いやすいと感じます。