見切る時が来たか

2024年7月13日

PC



かれこれ何台前のパソコンの時から使っているかすら覚えていないのですが、少なくとも当ブログの記録によるとWoopieから乗り換えて以来14年くらい使っていたCraving Explorerに、とうとう見切りをつける時がやってきました。

実は昨年のどこの辺りからか、更新する際にセキュリティソフトを強制的に同時インストールしなくちゃいけない仕様になって、だいぶウザくなっていたことと。ここ数年ダウンロード速度が超絶遅くなっていたことが気にはなっていたんですよね。最新版のアプデでmp3変換時にtxt形式になっちゃってダウンロードに失敗するようになってから、これはもう使えるものではなくなったぞ…と。


拡張機能を探す

Craving Explorerも所詮は動画ダウンロード専用ブラウザなわけですよ。私は動画のダウンロードはほとんどしないんだけど、動画形式でアップロードされている音楽(特に古いものでサブスクなどにはない超絶マイナーな音楽など)をmp3ダウンロードすることが多くて、基本的にYouTubeのmp3ダウンロードに対応した拡張機能を探しました。
ChromiumベースのブラウザだとChrome拡張に良いものがあれば他のブラウザにも入れられるんですが、困ったことにmp4ダウンロードには対応してても、mp3へのコンバーター対応の拡張機能が意外とない。…というか、出来ると謳っていながら実際入れてみたら現在はその機能が使えない(特に128kbpsなんかには変換しませんよ、みたいな)状態になっているのです。

ようやくFirefoxのみ対応してる拡張機能を見つけて入れました。動画ダウンローダーと音声ダウンローダーの拡張が別々になっちゃったけど、仕方がない。しかし今までより速くダウンロードできるようになったからヨシとする。


ブラウザはほぼ固定

そうなるとFirefoxにメインブラウザを持っていきたくなるもんですが、当ブログを書く時の挙動問題が解決できないので、Vivaldiメインにしたままにしております。概ね快適。但し、一応どのブラウザでも使い勝手が同じようになるように構築してはいますけどね。弄り倒し過ぎて、拡張機能がすごいことになっている(笑)
ブラウザのバックアップって、どこまで可能なんだろうか…拡張も丸ごと引っ越せるようにしておかないと、いちいち入れてくの大変だぞって状態。

余談ですが、新しい8インチタブを買いました。お盆休み頃に使い勝手兼ねてレビューすることにします。今使っているHuawaiのがそろそろ挙動怪しいかなと思い始めたら、丸っと4年過ぎていたので。まだ使えるっちゃ使えるし、スピーカーがハーマンカードンなので音だけはいいんだけどねぇ。11インチでも良いかなと思ったけど、寝ながら読書するのに11インチ顔に落としたら大変なので…。最近ようやくタブレットも高性能低価格で色んなの出てきたから、父上用にも一つ購入しておこうかなぁ。


ブログを検索

過去の記事

ラベル

QooQ