ちふれ 美白化粧水 TA

2023年9月23日

コスメ



私が現在も使用を続けている国内メーカー、ちふれ。配合成分をきちんと記載してくれていること、余計な成分がほぼ入っていないことが信頼の理由です。私自身、現在の勤務先が食品・工業・化粧品等々の原料を取り扱う薬品商社なので、中身のトレンドや効能については敏感に捉えている方だとは思いますし、高価な化粧品=効果が高い…とは一概に言えない理由は製造現場の人よりも知っていると思います。だって原料売る側の人だもん(笑)

色んな日焼け止めが出ている中、ちふれの紫外線吸収剤不使用(ノンケミカル)の日焼け止めを使っていることは以前話しましたが、韓国コスメに切り替える以前は化粧水はずーっとちふれの美白化粧水VC(青いボトルのやつ)を使っていたのです。ちょっと前までは美白のトレンドってビタミンC(誘導体)かアルブチンだったんですが、ここ数年でナイアシンアミドとトラネキサム酸へ主流が変わってきています。しかも後者の原料の方が安価で効果高いとくれば、そちらに切り替えるメーカーが出てきてもおかしくないわけですよね。


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ちふれ 美白化粧水 TA180ml
価格:1,100円(税込、送料別) (2023/9/23時点)



で、ちょっと前に出た美白化粧水TA、美白有効成分がVCはビタミンCですが、トラネキサム酸にしたのがTA。しかも効果濃度2%(噂によると2%以上)配合されている。現在はこれを洗面所に置いて、洗顔後、お風呂後にすぐスプレーしてプレ化粧水にしていますが、私は肝斑できやすい体質なので効果は出てる実感があるというか、実際これ使ってると顔色明るくなります。ボトルタイプで税込1,100円、詰め替えにいたっては770円。プチプラなのに恐ろしや…ちふれ。


メイクブラシ

さて、先日ちょっと書いたけどメイクブラシをほぼ総取替えしました。CHINONのセットも良かったんだけど、自分には必要なさそうな形のブラシも入ってたので、こちらに。




(※写真多いのでこちらのリンクにしてますが、実は「メイクブラシ 14本」で検索するとこれと同じものがもう少し安く売ってるショップあります)

以前から使っているCHINONの斜めアイブロウブラシ、ダイソーのネイルブラシ2種(ネイル用なんだけどコシがあって細描きしやすいのでアイメイクにちょうど良い)の3本だけ残しましたが、新しいブラシは天然毛じゃなくて人工毛ですね。私はメイク用品はこまめに洗う方なので、天然毛タイプだと長持ちしないから安価なものでOK。
大きめ(扇ブラシ含む)のはふんわり柔らかめ、小さいものはわりとしっかりした感じになっていて、でも毛先は細いので使い心地は非常に良いです。正直なことを言ってしまうと、値段がそんなでもないのでまったく期待してなかったんですけど、ハズレが1本もなかったのでお値段以上の買い物だったな、と思いました。

あと、このブラシ、小さいタイプは柄が細く作られているので、以前からブラシ立てとして使っている平底ナスフラになんと全部入る(手前の白い柄の2本がダイソーのネイルブラシ)。




これ、ロージーローザのアイブロウブラシ含めて13本も入るんだよ!?凄くない??


ブログを検索

過去の記事

ラベル

QooQ