ウチの営業所で使っているパソコンの中に
XPのものがまだ2台残っていたのですが、
新しい薬剤師さんが入る前にOS入替しよう
という話が出ていたのです。
しかし、誰が作業すんの?
私、忙しくてそれどころじゃないんだけど。
薬の副作用で体調もイマイチなので、
残業も極力したくないし。
…って言ったら、総務でやってくれることになったです。
リモートで。
2台とも、OSアップグレードできるタイプだったのですが、
元の使用主が東京営業所からディスクを
持ってこなかった&送ってこなかったため、
うちの営業所にリカバリディスクがなくて。
仕方がないので、本社からディスク送ってもらって
ようやく今日作業に着手できました。
何が面倒くさいって、現状のバックアップだよね…。
あと、後の復元。
時間さえあれば私1人でも全部できる作業ではあるけど、
面倒くさい部分はリモートで出来るから、全部丸投げ。
ただ、OSの入替作業はリモートでできないので、
私がやりましたよ…。
今日はとりあえず営業さんの分を1台。
メールとかプリンタとか
スキャナーの設定までは終わったけど、
一番面倒くさい受発注システムのインストールまでいかず。
「でも、分かる人が1人いるとこちらも作業しやすいです」
…って言ってたけど。
実は、今日東京にも新規で1台導入して、
その設定をしようと思ってたそうなんですが、
唯一パソコン分かる人が終日外出してて
他の人が誰も対応できず、設定できなかったんだとか。
あれのどこがワカランのだろう…。
私みたいに、パソコンばーんと送りつけられて、
設定全部ヨロシク!って言われるわけじゃないのに。
誰でも言われた通りにすればいいんじゃないのか。
ほとんど向こうでやってくれたから、
こっちでディスク入れて指示通りに進めただけ。
「パソコン用語が分からないとか、OS入替した後に
共有ファイルにアクセスする方法知らないといけないから…」
「そんなの全然難しくないじゃん!」
「そう言えるのは分かる人だけなんですよ…」
むー。
「ファイルを指定して実行」に
指定のアドレスを叩けばいいだけなのに。
Windowsキー+Rで立ち上がるやん、あんなの。
まぁ、基本的にパソコン出来ない人って、
ググらないもんね、何かあった時に。
だから余計に覚えないっていうか。
時々、ウチの営業所の上司たちにもイラっとくるもん。
そんなん自分で調べろ!って言いたくなる。
だから総務の人たちも多分、
そういう人相手にやりたくないんだとは思う。
イラッとするだろうから(笑)
明日も続きやって、もう1台の作業が残ってます。
何とか今週中にできれば、
新しく来る人に無事に引き渡せる…はず。
でも、入ってきたらメールアドレスの設定とか、
また私がやるんだよね…きっと。
1人くらいそういうこと全部自分でできる人が
他にもいて良さそうなもんだけどなー。
ウチの営業所はものの見事に誰も出来ない。
世の中のパソコンスキルってそういうもの??