雑務の1週間

2008年3月25日

図書館

今日、以前ボランティアをしていらした方が顔見せに来てくださって、
私が4月から児童とBMの兼務になる話をしたら、



 「巡回日以外にやってた仕事はいつやるの?」



と聞かれまして。
うーん、やる時間はなくなる…というのが正しいでしょうね。

書類仕事とかは新チーフ(Tくん)が全部やってくれますが。
本の修理したり、装備したり、
そういう仕事をやる時間が、私にはなくなります。


本の修理は今もTくんの分担なので、これは心配ナシ。
選書も、買う本を決定するところまでは私がやって、
計算して稟議をあげるのは新チーフの仕事になります。

それこそ、BMから本館に資料を移動したり、
ロケーション変更をしたり…
そういうことやってる暇はまったくないでしょうね。

過剰在庫に埋もれる日も近い・・・・・・。



そんな中、年明けくらいに注文していた紙芝居が納品され、
データ装備が終わって運び込まれてきました。


その数、40冊


BMで頼む紙芝居は、
まったく装備されてない素の状態で納品されてくるため、
紙芝居のケースにブックコートフィルムをかけるのは私たちの仕事。

3年前、アンパンマンの紙芝居を35冊頼んだ時は、
当時一緒に仕事をしてた先輩と、
巡回の合間に1ヶ月かかってブックコートフィルムをかけました。


Tくんは、このフィルムかけの作業が出来ないんです。
手先が不器用なもので。

私ですら気を抜くと失敗することがあるこの仕事、
絶対にやり直しが出来ない一発勝負なので、
まさか彼にやらせるワケにもいかないし・・・・・・・。

4月まで持ち越したら、いつ出せるか分からないので。
明日からひたすら1人で頑張るしかないなぁ ;



1冊あたり、最短で20分はかかるこの作業。
今週中に終わるかしら?(="=;)


ブログを検索

過去の記事

ラベル

QooQ